新年あいさつ
新年あけましておめでとうございます。
建築部の米川です。
本日から仕事始めで初詣にて一年間の感謝と新年の無事と平安を祈願してきました。
そこで今回は初詣の歴史の一部を説明させて頂ければと思います。
初詣とは実は元々年籠り(としごもり)と言われていたそうで、
家長が祈願の為に大晦日の夜から元旦の朝にかけて氏神(うじがみ)神社に籠る習慣だったみたいです。
年籠り形式ではなくて現在の初詣の形式に習慣化されたのが明治中期からみたいです。
調べてみて思っていたより初詣自体の歴史は古くないことに個人的に驚きでしたので書かせて頂きました。
建物の疑問等は是非三愛地所へ!!
今年も一年宜しくお願い致します。
札幌の地域に根ざした総合デベロッパーとして
住まいのトータルサポートをご提案。
戸建、注文住宅、新築、建売、分譲住宅、マンション、リフォーム、不動産の
住宅情報は三愛地所にお任せください。
三愛地所 https://www.san-aijisyo.co.jp/
このページをシェア